●医師 | CKDの早期発見、早期治療及び予防と管理 | |
●看護師 | CKDコーディネートナースの配置、保存期・透析導入期・維持期生活指導、透析勉強会の企画と運営 | |
●薬剤師 | 保存期通院時からの継続した服薬指導 | |
●管理栄養士 | 保存期通院時からの継続した栄養指導と各種栄養教室 | |
●放射線技師 | CKDの画像診断、造影剤腎症予防への取組み | |
●臨床工学技士 | 透析療法の原理について・透析勉強会の企画と運営 | |
●理学/作業療法士 | CKD患者さんの運動療法指導、ADLの向上 | |
●臨床検査技師 | 合併症の早期発見に向けたスクリーニング体制とデータベース管理 | |
●医療事務担当者 | 透析導入時における医療費および特定疾病療養受療証の説明と相談 | |
●地域医療連携担当者 (医療ソーシャルワーカー) |
透析導入入院や透析通院の相談、社会資源活用の相談、スムーズな病診連携の促進 |
![]() |
![]() |
内科 川北智英子 |
内科 森永 裕士 |